社交ダンスのステップを覚えるのって結構難しいですよね、わかります。筆者も特にダンスを始めた時に難しいと感じていました。特に1人もしくは先生がいないカップルで覚えようとした時が難しいと思います。
実際、「ステップを覚えたいけどいいコツないかな?」って考えることがあるかと思います。
結論から言うと、ステップを覚えるためのコツはあります。そのコツは5つです。
- 技ごとに区切って1つ1つ覚える
- 動画再生をゆっくり再生で覚える
- 口でカウントを呟きながら覚える
- 反復練習を行う
- ゆっくりの曲で踊る
この5つを実践することで早く社交ダンスのステップを覚えることが可能です。では、具体的にどうするか、これから解説していきます。
合わせて、「なぜそもそもステップが覚えにくいのか」や、「社交ダンスのステップを覚えた後に気をつけること」も一緒にご紹介いたします。
本記事のテーマ
- 社交ダンスのステップの覚え方5つのコツ
- 社交ダンスのステップが覚えづらい理由
- 社交ダンスのステップの覚え方を掴んで踊る時に気をつけること
- 【ジャンル別】初心者の方が踊る時に気をつけること
- 社交ダンスのステップの覚え方まとめ
この記事の信頼性
社交ダンス歴13年の32歳で現在はJBDFアマチュアスタンダードB級、ラテンB級で実際に競技会などにも出場している現役の社交ダンサーです!
社交ダンスのステップを覚えるのは難しいですよね。自身も大学で始めた時にステップを覚えるのに苦労しました。色々と自分の中でも工夫して少しでも覚えやすくなる方法を試してきました。
この記事ではその方法をご紹介させていただきます。
目次
社交ダンスのステップの覚え方5つのコツ
社交ダンスのステップを早く覚えるためのコツは下記の5つです。
- 技ごとに区切って1つ1つ覚える
- 動画再生をゆっくり再生で覚える
- 口でカウントを呟きながら覚える
- 反復練習を行う
- ゆっくりの曲で踊る
これから1つ1つ詳しく解説していきます。
技ごとに区切って1つ1つ覚える
まず、社交ダンスのステップは複数の技の集合でできています。また、1つ1つの技ごとのステップ数はそこまで多くありません。よって、技ごとに区切って覚えていくととても覚えやすいです。
それでは例を示します。
(例)ルンバベーシック
こちら、紹介されているルンバのベーシックステップです。パッとみると一つのルンバのベーシックステップですが、技としては6つに分かれています。
かっこの中身の数字はカウントを示しています。その数字の時間はその技をしています。
ルンバベーシックステップ
- 予備歩(4,1)
- オープンベーシックムーブメント(2,3,4,1)
- オープンヒップツイスト(2,3,4,1)
- ホッケースティック(2,3,4,1 2,3,4,1)
- ニューヨーク(2,3,4,1 2,3,4,1 2,3,4,1)
- スポットターンtoL(2,3,4)
上記のようになっております。よって、ステップを覚えるときはまず「予備歩」→「オープンベーシックムーブメント」といった流れで覚えていきます。「予備歩(動画:6〜9秒)」は男性で言う右足を一歩だす動きです。
次に「オープンベーシックムーブメント(動画:10〜13秒)」は男性で言うと左足を出して、右足に体重を戻して、左足と右足を揃えるまでになります。そういった感じで一つ一つ技に分けて覚えていくことで覚えやすくなります。
ゆっくりの動画再生で覚える
ステップを覚えるときは動画を使って覚えることが多いです。しかし、どんなにゆっくり踊った動画だったとしても通常速度の再生だと確認しながらでは思った以上に早くて難しいのできません。
よって、ゆっくりの動画再生でステップをじっくり見ながら考えながら動くことで早く覚えることができます。実際に筆者もやっており、ステップを覚える際の常套手段です。
ただ、動画も色々とあるためそれによって、ゆっくり再生できる方法が変わってきます。よく行われると思える2つのシチュエーションでゆっくり動画再生する方法をご紹介していきます。
Youtubeで動画を見る
これはPCの場合だど、動画の右下の設定マークから再生速度を調整できます。
また、スマホのYoutubeアプリだと右上の「…」から再生速度が調整可能です。最大0.25倍速になるのでじっくり見ることが可能です。
スマホで撮影した動画を見る
各スマホに標準で動画をゆっくりにする機能がないためアプリをダウンロードすることをおすすめします。iPhone用とAndroid用とそれぞれで紹介します。
- iPhone:Player Gear
- Android:スローモーションビデオFX
こちらをおすすめします。iPhone用は実際に筆者が使っているものでおすすめできます。Andoridは口コミが良いアプリをご紹介しています。
口でカウントを呟きながら覚える
社交ダンスを踊る場合、最終的には曲にあわせて踊る必要があります。曲に合わせて踊るときに自身が踏んでいるステップが曲から外れてしまうとかっこ悪いですし、踊っている本人としてもあまりノリノリになれないと思います。
そのためにもステップを覚える段階からステップごとのカウントを口ずさみつつ覚えるようにしましょう。今出している足はこのカウントで出す。などができると、曲に合わせた時に踊りやすくなります。
また、カウントにあったダンスができるので見栄えも良くなります。結構社交ダンスをやっている人でも曲のカウントにうまくあってダンスができている人の方が少ないです。ぜひ意識してみてください。
反復練習をして覚える
少しやって見て、「よし覚えた」となるかと思います。ただ、これは短期記憶になるので、可能な限り反復練習をおすすめします。せっかく覚えたステップを体に馴染ませる必要があるためです。
何回も踊って体に染み込ませます。同じ部分を何回もやることでその部分を身につけた状態にできます。次また練習する時にはすでに普通に踊れる状態になっており、さらに先のことができるようになります。
よって、反復練習も欠かさずしていただけると幸いです。
ゆっくりの曲で踊る
これはステップがある程度身についたらの話になります。ある程度ステップを覚えたらすぐこちらをしましょう。最終的には曲で踊るので「曲で踊ることに慣れる」ためにもおすすめです。
しかし、ただ曲で踊ればいいわけでなく、ゆっくりとした曲で踊ってください。理由としてはステップを覚えてすぐ早い曲で踊った場合、絶対遅れてしまいます。そうすると正しいカウントで踊れません。
そればかりしていると曲を外した悪い癖が身につき、踊る時に見栄えが悪くなります。なので、初心者の方はステップがある程度覚えられたら、ゆっくりの曲で正しいカウントで踊る練習をしましょう。
社交ダンスのステップが覚えづらい理由
では、なぜ社交ダンスのステップって覚えづらいのでしょうか?これには3つの理由があります。
- 普段やらない動きをすること
- 考えながら体を動かすこと
- 向きがたくさん変わること
この3つの理由のため、なかなか覚えづらく時間がかかる部分もあります。それではこの3つを詳しく解説していきます。
普段やらない動きをすること
そもそも社交ダンスのステップを踏むということを日常では行いません。だから、覚えづらいのは当然です。実際に筆者も社交ダンス始めたての頃は1つのステップを覚えるのにとても時間がかかりました。
その中で反復練習をすることで地道に覚えてきました。ただ、逆に長くダンスをやっていると似たような新しいステップを習うこと、見つけることがあります。その場合は比較的すぐ覚えることも可能です。
なので、社交ダンス初心者の方であればなかなか覚えづらいのも当然です。その解決のためにも、おすすめした5つのコツを使ってできるところから覚えていただけると幸いです。
考えながら体を動かすこと
ステップを考えながら、それに合わせて体を動かすこと、実は結構難しいです。しかも、社交ダンスの場合単純な動きが少ないので、より難しいと感じることがあると思います。
実際にステップは右足出して、左足出して、次は下げて、横に出してと足の位置一つとってもどんどん変わってしまうので、それを考えながら体に伝えて行くのはとても難しいと思います。
しかし、考えながら体を動かすことに慣れることで、生活にも良い影響が出るのでぜひトライしてください。
向きがたくさん変わること
社交ダンスのステップを見たり、踏んだりすると気づくのですが、結構自身の向きや相手との位置が変わります。単純にステップで出す足だけではなく、それによって違う向きを向かなければならないということを考える必要があるので難しいです。
ただ、社交ダンスも一定の流れというのがあるので、それを身につけると理解しやすくなります。例えば、ワルツだと最初に右回転の技を行い、次に左回転の技が続くといった流れがあります。
なので全体の流れをうまく掴むことができれば上達も早いです。
社交ダンスのステップの覚え方を掴んで踊る時に気をつけること
ご紹介した5つのコツを使って社交ダンスのステップを覚えられました。そのあと、「いざ踊ろう」となった時に気をつけることが2つあります。
姿勢を正すこと
初心者の方が一番最初につまづくところかと思います。もともとしっかり背筋を伸ばす習慣がないと苦労するところです。特にステップの覚えたてで踊ろうとすると意識がステップに持っていかれます。
そうすると、本当は姿勢を正すということをわかっていたとしても、ステップを考えて踊った場合、初心者の方は結構な確率で猫背になって踊っています。サークルなどで見てきましたが皆さんなりがちです。
姿勢を正すときは、胸を張ることで実現可能です。姿勢を正して踊ることで見栄えも良くなるので踊るときは忘れずに姿勢を正しましょう。
顔を上にあげること
姿勢を正したら次にぶつかるのがこちらです。社交ダンスをやっていて実はずっと言われ続けることの一つです。覚えたてで踊る方々はみんな顔が下がりがちです。多くの人に本当に出やすい症状なので姿勢とは別に項目として取り上げました。
本当に姿勢を正したとしても、顔だけ下向いている人が多いです。偉そうに言っていて恐縮ですが、筆者も普通に顔が下がってしまいます。長くやった人でも陥りがちです。
逆にそのようなクセがない状態の初心者の方々は最初から意識できると「顔を上にあげること」というものに悩むことなく社交ダンスを楽しめるので、こちらもぜひやっていただけますと幸いです。
顔と視線を上にあげて踊ることで、天井からのライトをしっかり浴びてフロアで輝く踊りを目指しましょう。
【ジャンル別】初心者の方が踊る時に気をつけること
先ほどは共通して気をつけたほうがいい内容を解説してきました。次は各ジャンルで気をつけることをお伝えします。スタンダードとラテンで踊る時に異なるところがあるのでそこに注意できるとなお良いです。
早速それぞれの気をつけるポイントをお伝えしていきます。特に踊る時の体の各部位でどう意識すると良いかを解説しています。
スタンダード
- 背中:床に垂直になるようにまっすぐ背筋を伸ばすこと
- 肘:床に平行になるように肘を横に張ること
- 肩:上にあがらないように低く抑える力を使うこと
- 膝:ずっと緩め続けて、膝が伸びすぎないようにすること
- 股関節:力を抜いて動きやすくすること
次にラテンです。
ラテン
- 胸:鎖骨と胸の中心を斜め上に向けて光を当てるように張ること
- 腹:腹筋より5cm上の丹田(たんでん)という場所に力を入れて凹ませること
- 肩:上にあがらないようにおさえる、特に腕を自由に動かせるのでスタンダード以上に気をつける
- 股関節:緩めて動きやすくすること
まずは上記の部分を意識してみると良いと思います。
各ジャンル別で意識する点をご紹介しました。しかし、ここは初心者の方にとっては難しい部分と思います。なので、「無理せずプラスアルファでやることである」という理解のもとで見ていただけますと幸いです。
なぜなら、すでにステップ覚えつつ、姿勢と顔をしっかり意識するということだけで意識する場所が多くなっています。なので、さらに意識することを増やすいと逆に意識が飛んでしまってうまくいかないこともあるためです。
ただ、「やってみたい」と思う方は絶対に損はしないのでトライしてみてください。
社交ダンスのステップの覚え方まとめ
この記事ではステップの覚え方のコツから覚えた後に踊る時に意識することをお伝えしました。
まず、ステップを覚えるためのコツは5つです。
- 技ごとに区切って1つ1つ覚える
- ゆっくりの動画再生で覚える
- 口でカウントを呟きながら覚える
- 反復練習を行う
- ゆっくりの曲で踊る
これらをやることでより早い上達が望めます。早くステップを覚えて、曲に合わせて踊ることで全身でダンスを楽しんでください。
逆にステップが覚えられない理由もあります。
- 普段やらない動きをすること
- 考えながから体を動かすこと
- 向きがたくさん変わること
結構、慣れの部分が大きいところもあります、ただ慣れることで日常生活にも役に立ってくるのでしっかりトライしていきましょう。
また、各ジャンルを踊るときは共通で意識するところと、それぞれで意識するところがあり、それができるともっと良い踊りになります。
ジャンル共通
- 姿勢を正すこと
- 顔を上にあげること
スタンダード
- 背中:床に垂直になるようにまっすぐ背筋を伸ばすこと
- 肘:床に平行になるように肘を横に張ること
- 肩:上にあがらないように低く抑える力を使うこと
- 膝:ずっと緩め続けて、膝が伸びすぎないようにすること
- 股関節:力を抜いて動きやすくすること
ラテン
- 胸:鎖骨と胸の中心を斜め上に向けて光に当てるように張ること
- 腹:腹筋より5cm上の丹田(たんでん)という場所に力を入れて凹ませること
- 肩:上にあがらないようにおさえる、特に腕を自由に動かせるのでスタンダード以上に気をつける
- 股関節:緩めて動きやすくすること
各ジャンルのことはプラスアルファの部分でもあるので、挑戦できそうであればやってみていただければと思います。しかし、難しければ無理せず、まずは踊れるようになることを優先してください。
何よりも楽しくダンスを踊ることが重要です。「踊って楽しい」を実現した後、細かいところを調整していければと十分です。
社交ダンス教室にまだ通っていない、ちょっと興味があるという方に無料体験レッスンがある東京や大阪の社交ダンス教室を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
その他、合わせて読みたい記事はこちら。